学習アドバイス

数樂の会では「学習アドバイス」もさせていただいています。見た目は家庭教師ですが、違いを説明いたします。

 

「塾」「家庭教師」といった教育ビジネスはテストで点数を取ること、進学を成功させることを目的とします。もちろん否定もしませんし、いわゆる「欲」を成就するサポートをしてくれているのですから達成感もあるでしょう。

 

 

ただそれは”一過性”のものだということを御存じない方が多いのではないでしょうか?


例えば、目の前の「期末試験」で高得点を取るということと「大学受験」で合格するということは別のことであるということです。「期末試験」対策をして学習の仕方が身に付いたのであれば、大学受験産業は衰退するはずですよね。また、最近は「就職試験ビジネス」まであるといいます。

「学習アドバイス」とは、その子が「自分で工夫して学習できるようになる」サポートをさせていただくことです。それができるようになれば「私は不必要になる」ということを意味しています。いわゆる”卒業”です。大変喜ばしいことなのです。できれば、私のアドバイスが早く不必要になることを目指しています。
子供さんによってのつまづきの場所は様々です。そこを掘り出すサポートをして、そして自覚してもらいます。すぐに改善できる場合もあれば、そうでない場合もある。ただ、そこが「悪い」訳ではないということを自覚していただきます。いわゆる「癖」だったりするのです。見つけたら退治する場合もあれば、共存を選ぶこともある。

 

大切なのは「今の己を観る」ということです。

音読をしてもらうことから始めます。

それが”見方の癖”を見つけるには早いからです。自分で「ここを飛ばして見ているな」「ここを誤魔化して読んでいるな」「この部分がキライなのだな」「ここは大好き」「私はあせっているな」等、色々な感情や無意識の行動が見え隠れすると思います。

 

親子面談から始めます。

生活背景、大まかな進路希望の共有をします。

子供は人間です。生物です。寝る時間、食事、帰宅時間等が学習に影響が出ないわけがありません。将来、(恐らくでいいので)、就職するのか?大学進学するのか?によって教材も変わってきますし、到達目標も変わってきます。親子で真面目にそんな話をする機会も中々ないでしょう。親子の希望が違う場合もあります。

一番大事にするのは子供のやる気です。

「賢い大人になりたいですか?」と必ず問います。

 

現在の社会的な教育環境を説明します。

親は子供の教室状況を見ることは出来ません。教室の雰囲気や子供の生徒間での立場、教師との関係、教材、授業スピード等を子供さんと確認しながら、認識していただきます。

どうしても、テストの点が悪いことが切っ掛けになりますから、「うちの子は勉強ができないのでは?このまま行くと・・・」という不安があります。気持ちも痛いほど分かりますので、「決して子供さんの出来が悪いわけではない。この状況なら無理もないですよね?」ということを提示して”落ち着いて”いただきます。
批判をしても始まりませんので、その中でどうしていくか?を共に考えます。工夫が始まるのです。

 

「学習アドバイス」を体験された親の方々の声です。

・ 最近「勉強って大切なんやね」って言うんですよ。

・ 「俺って結構賢いやん」って言ってました。

・ 大学に行くって言い出したのですが・・・(苦笑)

・ 親子喧嘩をしなくなりました。

・ 子供の顔色が良いように思います。

 

面白いのが「順位が何番になりました」という感想がないところなのです(^_^;)